はてなブログからWordPressに移行する時、出来ることなら今までの「URL」をそのまま利用したいよね。
将来的に、はてなブログからWordPressに移行を考えている場合、パーマリンクは
「https://●●.com/entry/任意」が良いって言われてます。
なぜなら、WardPressでは「/(スラッシュ)」が使用できないから。
でも、僕は「投稿日」で設定してしまっていたんだよね。
そんな僕と同じように
はてなブログを「投稿日」で投稿していてWordPressに移行しようと思っているあなた。
「entry/2017/12/11/170513」←こんなURLのまま移行する方法をお伝えします。
WordPress側の簡単な設定でOKなので是非試してみてくださいね。
もくじ
「投稿日」のパーマリンクのまま移行する簡単な方法
ちなみに、パーマリンクってこの部分ね?
ブログを移行する際にこの部分が変わってしまうと、
それだけじゃなく、今まで気付いてきたSEO評価は「0」になっちゃいます。
それは非常にもったいない。
ってな訳で、はてなブログ記事のバックアップデータをインポートする前に、WordPressのダッシュボードの設定からパーマリンクの設定をしちゃおう。
「カスタム構造」を選択して記入欄に下記のコードをコピペしてください。
/entry/%year%/%monthnum%/%day%/%hour%%minute%%second%
後は設定を保存してインポートしちゃってください。
はてなブログと同じパーマリンクで移行することが出来ちゃいます。
めちゃめちゃ簡単でしょ?(笑)
何回も言いますがこの設定は、はてなブログでパーマリンクを「投稿日」で設定していた場合のみ有効なので気を付けてね?
なぜパーマリンクを合わせた方が良いのか
はてなブックマークが消えてしまう
はてなブログで運営していると「はてなブックマーク」に登録してもらえたりするよね。
WordPressに移行する際にパーマリンクの変更でURLが変更されてしまうと、はてなブックマークも消えてしまうんだよ。
ブックマークはURLに紐づいているから登録してあるURLに飛んだとしても記事自体が違うURLになってしまったからエラー表示になっちゃいます。
TwitterなどのSNSのリンクもエラーになる
「はてなブックマーク」と同じ理由で、今までTwitterなどのSNSで張り付けたリンクの記事に飛ぼうと思うとエラーになって表示されなくなっちゃうよ。
SEO効果のリセット
過去の記事がGoogleなどの検索エンジンのインデックスもURLで紐づいてるよ。
なので、URLの変更で今までの評価も0になっちゃいます。
しば犬
はてなブログは「301リダイレクト」機能が、はてなブログからはてなブログproへ移行して独自ドメインに変更されたとき以外は利用できないって決まりがあるみたいだよ。
まとめ
はてなブログからWordPressに移行しようって考えた時、パーマリンクが変わってしまうのはSEOやリンクに影響してきちゃうから大変だよね。
はてなブログの記事を「投稿日」で設定していた場合は
/entry/%year%/%monthnum%/%day%/%hour%%minute%%second%
WordPressのパーマリンク設定で「カスタム構成」を選択して上記のコードを張り付けてインポートすれば大丈夫。
「投稿日」のパーマリンクでとりあず移行する!って場合は今日お伝えした方法で移行してみてくださいね。
もしここから更に違うパーマリンクに変更したいって思ったら、別の方法で「301リダイレクト」が必要になってくるよ。
参考 【WordPress】パーマリンク設定を途中で変更する方法と注意点おーわノート そんな時はこちらの記事が参考になるので参考にしてみてくださいね。
参考にさせていただきます!
wordpressがwardpressになっていますよー
なんと!
全ての綴りを間違えてましたね(笑)
ご指摘ありがとうございます(*’ω’*)即直しました。
おはずかしい!