ども!しば犬(@afi_ykm)です!
前回は「Huluのメリット」ということで、こちらの記事で思いつく限りのメリットを吐き出してみました!
今度はHuluのデメリットを思いつく限り吐き出していこうと思うよ。
「Huluを利用しようと思うんだけどデメリットってなんだろ」
「契約する前にデメリットを知っておきたい」
そんなあなたに、Huluのデメリットをお伝えしていくよ。
もくじ
デメリット
期間限定の動画もある
これはHuluに限らず全動画配信サービスで言えることなんだけどね。
配信会社との契約期間がある場合は契約期間が終わったら、その会社の動画配信は終了しちゃうよね。
止め時がわからなくなる
シリーズ物が一気に観れるとあって止め時が本当にわからない!
続きが気になってしまって寝れなくて気付けば夜が明けている、なーんてことがマジで起こるよ(笑)
僕も何回もやらかしてるから、その日は仕事中眠気がヤバい。
あなたも気を付けてね。
倍速再生ができない
1.5倍速とか2倍速で映画を観るって方もいるよね。
意外と違和感がなくて時間も短縮できるから結構便利で僕も洋画の場合は倍速で観ていたんだよね。
残念ながら、Huluでは倍速再生ができないから時間短縮は出来ないよ。
アダルト作品なし
男性諸君に残念お知らせだけど…アダルト作品は一切配信されてないよ。
映画観たい!ドラマも観たい!アニメも観たい!アダルトはもっとみたい!
わかるよ。その気持ち。
そんな夢だくさんな動画配信サービスは「U-NEXT」がおすすめ。
月額1,990円必要だけど、アダルト作品をみることが出来るし雑誌も見放題って利点もあるから試してみるのアリですね。
4Kや3D未対応
Huluに限ったデメリットではないんだけれど「3D映像」には対応してないです。
現在の所、3D映画が観たい場合はレンタルショップで対応のディスクを借りるしかないんだよね。
4Kにも未対応。
HD画質でも十分なんだけど、最近では大画面のテレビが増えてきてるよね。
40~50インチ以上のテレビってなってくると、ちょっと画質が劣り気味になっちゃう感じだね。
韓流・華流はまだ弱い
韓流や華流のシリーズものに関してはまだまだ作品数が少ないね。
数えてみたら65作品(2018年6月調べ)
韓流や華流をがっつり楽しみたい!って場合は物足りないだろうけど、有名作品に関しては配信されているからまったく楽しめないってことはないという印象。
それでも以前に比べると増えてきているから今後に期待だね。
5.1ch 7.1chサラウンドオーディオには未対応
あなたがもし、ホームシアターで映画を楽しんでいる!って場合はHuluの音源では残念ながら臨場感のある音を感じることは出来ないです。
他の動画サービスではどんどん対応してきているからHuluも対応してくれる日が来るかもしれないね!
複数のデバイスで同時再生は無理
1つのアカウントで家族全員が利用できるってのをメリットでも挙げたんだけど、同時に複数の端末で動画を観ることは出来ないって規約になってるんだよね。
例えば、1つのアカウントを利用して同じタイミングでPCとスマホでは再生できないってこと。
ただ、正直複数端末で再生は出来ちゃうんだよね(笑)
でも規約違反になって何らかのペナルティが発生する可能性があるから同時再生はしない方が良いと思うよ。
最新映画は遅い
ドラマやアニメなどのシリーズものに関しては結構配信が早いんだけれど、映画に関してはだいぶ遅め。
Huluは「見放題」に特化した動画配信サービスなのでさすがに最新作を見放題の作品に入れるわけにはいかないでしょうね。
映像会社からの許可が出ないと思うよ(笑)
最新映画が観たい!って場合は有料動画を扱っている動画配信サービスかレンタルショップで借りる必要があります。
ダウンロードは無理
Huluの動画はストリーミング再生(動画をダウンロードしながら再生)なので観る際に通信量を消費しちゃうんだよね。
家なら良いんだけど、外出先でスマホなどを利用して動画を観るときは通信量に注意しようね。
パケ放題プランにするとか、外で見る時は画質を落とすなど工夫をするのが良いね。
吹き替えや字幕を途中で切り替えできない
DVDやBDで映画を観る場合は観ている途中にボタン一つで吹き替えや字幕に変更できるよね。
Huluの場合は作品自体が「字幕」と「吹き替え」に分かれているので途中で変更することは出来ません。
作品によっては吹き替えがない動画もあったりするよ。
そして大人の事情(笑)で、吹き替えの作品を観ていても途中で字幕表示になる作品もあるよ。
その場合はこんな感じで、動画の説明欄に表記されてます。
外部ディスプレイで見る際、観れない端子がある
リニューアル後、著作権保護に関する強化をしたようで「HDCP対応」している端子じゃないと再生できなくなったんだよね。
デジタルコンテンツの不正コピーを防ぐことを目的とした著作権保護システム。
HDCP対応のDVI端子から出力された映像や音声は暗号化されてこれを正しく再生するには入力側もHDCPに対応した端子を装備している必要がある。
写真の一番右の「VGA/D-sub」端子だと再生することが出来ないんだよね。
使っているディスプレイが「VGA/D-sub」端子だった場合、対応している端子に変更するか変換器を使うことで利用することが出来るよ。
他社に比べるとお試し期間が短め
Huluのお試し期間は「2週間」なんだけど、これは他の動画配信サービスの無料お試し期間と比べると短いんだよね。
有料動画がある他の配信サービスと比べると、Huluはすべての動画が見放題なのでこれは妥当かなって正直僕は思います。
でも、期間が短い代わりに1度料金が発生すると1ヶ月間まるごと利用することが出来るよ。
「え?普通じゃない?」って思った?
実は他の配信サービスだと料金が発生していても解約の手続きをしてしまうとその時点で全て利用できなくなるサービスがほとんど。
これを考えると、無料期間は短いけど利用する人のことを考えてくれているな~って感じたよ。

最新映画の配信は遅めだけれど過去作品やドラマ・アニメなどの配信作品数は40,000以上だから映画好きのあなたの満足度も高め!
実際に僕も時間があるときは「何の映画観よっかな~」ってわくわくしながら作品のラインナップを見続けて今年で6年目。
まだまだ解約するつもりはありません(笑)
ただ、あなたに合うかどうかはわからないから無料お試し期間を利用してHulu作品に触れてみてくださいね!

コメントを残す