「親知らずを抜きましょうって言われちゃった…大丈夫かな」
「親知らずって抜くの痛いかな?抜いた後どうなるんだろ」
親知らずの抜糸って色々心配だよね。
も~僕もめちゃめちゃ心配でさ!色々検索しまくっちゃった(笑)
僕は、右上・右下・左上・左下。
合計4本の親知らずを全身麻酔で2泊3日の入院を体験してきました。
これから親知らずの抜歯予定だったり抜歯の全身麻酔で入院予定のあなたに、僕がどんな入院生活だったかをお伝えしていくね。
まったく知らずに抜歯に臨むのは怖いから…。
こんなんだよ~って参考にしていただけたらなと思います!
もくじ
親知らず4本を全身麻酔で抜歯することになった経緯
さて、まずは僕がなぜ親知らずを4本抜歯することになったかをお伝えしようかと。
「そんな話いらねぇよ!!」ってあなたは飛ばしてもらってもOKよ?(笑)
僕の親知らずが発覚したのは1年以上前なんだよね。
いつも通っているクリニックのレントゲンで発見したんだけど、衛生士の方からは

それからも特に悪影響はないので「虫歯になったら抜こう」ってことで様子見をしてました。
だけどある日…
奥歯が痛い…。
なぜか平日は痛みがなく週末の夜だけ痛みに襲われるという訳のわからない事態になったのでとりあえずクリニックで診てもらうことに。
診察の結果は「親知らずが神経を刺激して痛いのかも?」ってなったんだけど、その後痛みはないしどうしようかな~って悩んでたんだよね。
でも、親知らずのせいで奥の歯と歯茎の間に隙間ができちゃってて食べ物が良く詰まってうっとおしかったし良い機会だから抜いちゃおう!ってことで抜くことに。
親知らず4本を抜歯するため口腔外科にいくことに
親知らずが見つかったときにすでに言われていたんだけど、僕の親知らずはクリニックでは抜けないから大きい病院の口腔外科じゃないとダメと言われていました。
発見した親知らずは右上、レントゲンで見る限り「上顎洞(じょうがくどう)」という鼻につながる空洞に非常に近くてクリニックで出来る処理ではないって説明を受けたんだよ。
親知らずを抜くときに上顎洞に近いと親知らずを抜いたときに上顎洞に穴が開いちゃって、うがいの時に鼻から水がでたり鼻の空気が口に抜けるよう状態になっちゃうんだって。
…怖くね?
余計抜きたくなくなったわ(笑)
とりあえず、いつかは抜かないといけないから頑張って抜こうって決めました。
コワイヨウ…
口腔外科での診断
口腔外科でまず受けたのは「レントゲン」
親知らずがどんな状態か確認したかったんだろね~
でもここで思わぬ結果が…
診察室に通されてレントゲンの結果を映してるモニターを見て、僕の脳裏に浮かんだのが
…親知らず、4本ないか?これ。
クリニックでのレントゲンは全体を写すレントゲンではなく部分レントゲン。
今回のレントゲンは歯の全体を写してくれるレントゲンだったので初めて発覚してしまった。
親知らずは1本ではなく4本だった!!
僕が衝撃を受けたのは親知らずが4本だったってことだけじゃなかったんだよね。
下の2本…真横向いてますやん。
このときの不安は現実になったんだけどね。

全部の親知らず、特に下の親知らずはほぼ真横で隣の歯の根元に向かって生えているから将来的に隣り歯をダメにするので今のうちに抜いちゃいましょうって言われちゃった。
ちなみに、右上以外の親知らずは完全に歯茎に埋まったままの状態。
切開だよ、切開。
どうせ1本は絶対抜くんだし、将来的にまた抜かないといけないんなら今全部抜いちゃおうってことで4本いっぺんに抜くことを決定。
親知らずの抜歯の麻酔は3種類
さて、ここからは親知らずの抜歯の治療について詳しくお話していくよ~。
僕が選択できた親知らずの抜歯の際の麻酔は3種類。
- 局所麻酔
- 静脈内鎮静法
- 全身麻酔
局所麻酔
局所麻酔はあれだね。
親知らずを抜歯するときには定番の麻酔。
部分的に痛みを感じなくさせるから意識は保っていられるんだけど、そのかわり何かをされているっていう振動はがっつり伝わってきます。
痛みはないけど振動がくる。
これが結構精神的に苦痛な人が多い。
でも、本数が少なかったり抜くのに苦労がないのなら局所麻酔で十分。
静脈内鎮静法
僕は今回初めて聞いたんだけど「静脈内鎮静法」ってのがあるんだね。
静脈から薬剤を点滴して意識が薄れた状態を作る方法なんだけど、麻酔が強めに聞いている時はウトウトと眠っている感じの状態で弱めているときはぼんやりだけど意識がある状態。
この強弱をつけながら治療していくんだって。
治療しているときはほぼ寝ているような状態で、ちょっと確認したいことや状況を確認するときだけ起こす感じになるそうだ。
だから局所麻酔のように、痛みがないけど意識がはっきりしているって状態ではなくて精神的な部分を考えると静脈内鎮静法のほうが痛みも精神的な苦痛も和らげてくれる。
- 麻酔からの回復は早いけど手術直後は眠気が残る場合がある
- 手術当日は自動車の運転や激しい運動はできない
- 局所麻酔より高い
- 「血液検査」と「尿検査」が必要
静脈内鎮静法のメリット
- 意識が全くなくなるわけではないので、呼びかけに応じられる
- 全身麻酔のような呼吸管理が必要ない
- 全身麻酔とは異なり、入院の必要がない
- 血圧や心拍数が安定する
嘔吐反射が強かったり治療に対する恐怖心が強いなら局所麻酔より静脈内鎮静法が良いね。
全身麻酔
親知らずの抜歯で全身麻酔!?って思うかもしれないけど、完全に意識を無くしている間にすべて終了しているのでまったく苦痛を感じる必要がないってことで結構選ばれているみたい。
実際僕が選んだのも全身麻酔。
だっても~あれよ?
4本も抜くんだよ?
しかも下の歯は完全に埋没してるから歯茎切って骨削るって言うんだから怖いじゃん!!
先生的には「局部麻酔」か「全身麻酔」の方が良いんだって。
「静脈内鎮静法」だと患者さんに何か聞きたいとき(大丈夫か?とか質問したいときに)に調節とかしないといけないのが大変らしい。
だからいっそのこと、局部麻酔で意識はっきりしてるか全身麻酔で完全に寝ててくれ!って感じなんだろうな(笑)
①4本抜く
②上顎洞につながるだろうから抜いたあと肉引っ張ってきて穴塞いで縫う
③下の歯は埋没だから切ってほじくる
④切開するから縫う
こんなん全身麻酔選ぶわ。まじで。
- 「血液検査」「尿検査」「レントゲン」「心電図」「肺活量」の検査が必要
- 入院になるので入院費がかかる
- 全身麻酔なのでやっぱそれなりにお金かかる
だがしかし
心の安定プライスレス!!
さて、冗談(ほぼ本気)はさて置き、親知らずの抜歯の本数が多かったり抜歯に対して不安を感じているって場合は一度先生に全身麻酔の件、相談したほうが良いです。
局所麻酔や静脈内鎮静法にして、術中に怖さや不安感で暴れる方がいらっしゃるみたいなんで…。
親知らず4本を全身麻酔で抜歯するための準備
さて、先生と相談しながら全身麻酔での抜歯をすると決めた後、善は急げとその日の内に術前検査を手配してくれました。
全身麻酔で手術を受けるということで、手術の同意書にサイン。
術前検査の5種類
- 血液検査
- 尿検査
- レントゲン検査
- 心電図検査
- 肺活量の測定
血液検査はHIVに感染していないかの検査らしく、同意書にサインをしました。
肺活量は全身麻酔だから呼吸量が大丈夫かって検査で、後の検査はとくに説明受けてない(笑)
検査に向かう前に書類を預かったので書類に記入。
飲酒やたばこ歴、持病やアレルギーなど、入院や手術の際に必要になる確認事項の記入で結構項目があったなぁ…。
検査がすべて終わったら口腔外科に報告しに行って今度は入院の説明を聞くことに。
入退院センターの個室で担当の人たちとお話。
検査に向かう前に預かった資料を元にだったり最終確認で話し合いしていく感じ。
- 食物アレルギーに関する話し合い
- 書類の再確認
- 入院時の注意事項や必要なものの確認
- 高額療養費制度の説明
閉院が近かったから速足で検査を済ませてお会計。
初診料や受診・検査の合計は保険適用で8,000円ほどだったよ。
入院用に用意したもの
入院するにあたって入院同意書を提出する必要があるよ。
①親族+②連帯保証人の2名分。
②の連帯保証人は同居している以外の人じゃないとダメなんだってさ。
なので僕は結婚して別性になってる姉に連帯保証人を頼んだよ。
診察券・保険証。
後、高額療養費制度をお願いする場合は認定書を忘れずに!
※忘れても後日提出すればOK
高額療養費制度については今後記事にしようと思っているけど…
とりあえずはこちらの公式ページを参考にしてみてね。
参考 医療費が高額になりそうなとき全国健康保険協会
入院するために用意したもの
- クロックス(100均ので十分)
- はし
- コップ(紙コップで良い)
- 眼鏡(コンタクトなんで)
- コンタクトケース&洗浄液
- 歯ブラシ
- 髭剃り&ジェル(当日は必ず剃る必要あり)
- シャンプー&リンス&ボディーソープ(シャワー浴びるなら)
- 下着
- イヤホン(複数部屋の場合)
- マスク
- ティッシュ1箱
- 暇つぶしの本&ゲーム
忘れ物があったとしても大きい病院だとコンビニとかあるからそこで調達できるよ。
タオルやパジャマに関しては有料で貸し出してくれるからそれを利用する方が荷物少なくすむね。
僕の入院した病院はタオルとパジャマのセットで1日260円。
暇つぶし用の本などは用意したほうが本当に良いよ?
入院初日に関してはある程度やること終わったら本当に暇だから(笑)
一応テレビあるけど有料だし、お金かけたくないなら持参しよう!
術後も特に痛みとかなければ何もやる事ないし、これまた暇だよ。
僕の場合、術後はひたすら寝てたんだけどね?
親知らず4本を全身麻酔で抜歯!入院開始から術後まで体験談
コメントを残す